整骨院で健康保険を利用した施術を受けられることをご存知ですか?
保険施術と、保険を使わない自由施術との違いと合わせご紹介させて頂きます

整骨院で受けられる健康保険を利用した施術では、全ての症状に対し健康保険が利用できるわけではありません。更に適応症が限られているため、自費施術と使い分ける必要があります。保険施術は健康保険適応により費用を抑えるメリットがありますが、適応症状や施術方法が限定されています。保険を利用しない自由施術では、症状に合った施術方法を自由に選ぶことが可能となり、早期改善が期待できるメリットがあります。

健康保険適応について

適応できる症状

整骨院で適応可能な症状は【捻挫・挫傷・打撲・脱臼・骨折】となります
※【捻挫】と【挫傷】については分りにくいため補足説明しますが、【捻挫】は関節の症状、【挫傷】は筋組織など軟部組織における症状のことを指します。

適応条件

整骨院の健康保険施術は、次の条件を満たした場合にのみ適応が可能となります
負傷した日時(おおよそ1ヵ月以内)が明確であること
② 痛みを引き起こした原因(受傷起因)がはっきりしていること

 

適応できないケース

◇ 職場や通勤途中におけるお怪我(労災保険の対象)や、第三者による原因(第三者行為)で負傷したお怪我では、保険証をご利用できない場合がありあます。
◇ 日常的な慢性腰痛や肩こりには保険の適応ができません。
◇ 健康保険は、同じ症状(お怪我・部位)に対し、他の「整骨院」「接骨院」「整形外科」「病院」などで、保険証を利用して複数の医療機関を併用して通院することができません。そのような場合、「転院」という形で最終的に通院される施設を決めて頂く必要があり、これが困難な場合(痛み止めをもらい続ける・定期的な検査など)には、保険証を利用しない自費施術となります。

保険証のご利用についてご不明な点がございましたらお気軽にお問い合わせください

当院の自費施術について

症状に応じて患者様の希望を伺いながら下記の様な早期回復が期待できる施術を組み合わせています

ウォーターベッドマッサージ

患部の緊張感と血行促進を目的に施術をいたします。敏感になってしまった知覚や自律神経を落ち着かせ緩和させることでお身体の回復速度が上がると同時に、痛みと違和感の軽減につながります。

手技療法

経験豊富な国家規格をもつ柔道整復師が施術を担当します。患部の回復状態を日々観察し、最適な療法を選び施術します。

超音波治療

超音波施術は、痛んだ組織の回復に必要なコラーゲン生成促進作用・疼痛緩和・筋緊張緩和・血管拡張(血流促進)・代謝促進作用があります。特徴として、接地した皮膚面の直下1~5cmに効果を発揮します。

高電圧パルス療法 フィジオアクティブ

当院では日本人MVPメジャーリーガーも使用している高電圧パルス器『フィジオアクティブ』を用いて、患者様の損傷部位における『疼痛抑制』『血流循環増大効果』『浮腫の軽減』の作用で回復速度を促進させる施術を行っております。

はり治療

施術の特徴である筋緊張緩和作用と疼痛緩和作用を用いて症状を軽減させます。痛みとシビレの原因に作用し筋肉の過剰な緊張を整えます。はり施術は早い効果が期待できる施術法です。

テーピング

筋・関節など専門家によるテーピング処置をお受けいただけます。

施術の一部をご紹介しましたが、その他のも効果的な施術方法がございますので、症状を伺ってからメニューをご提案させて頂きます。

料金

保険診療 初回
800円~2,500円
保険診療 2回〜
700円~1,500円
※保険証の負担割合によって負担料金が異なります
※税込
自費診療 初回
3,850円
自費診療 2回〜
3,300円~3,850円
※ご希望される施術内容によって料金が異なる場合があります
※税込